学校法人博多学園|博多高等学校

  • 在校生・保護者の方へ
  • 卒業生の方へ
  • お問い合わせ
  • 受験生の皆様へ
  • 受験生の皆さんへ
  • インターネット出願の手引き
  • 3年間の笑顔のために
  • 3年後の笑顔のために
  • 30歳時の笑顔のために
  • 博多高等学校コンセプトムービー
博多興志館とは
特進シリウスクラス
特進ドリームクラス
進学クラス
キャリアデザインコースとは
ITビジネスクラス
調理・保育クラス
公務員クラス
看護科・看護専攻科とは
5年一貫教育
  • 進路実績
  • 学校行事
  • 部活動紹介
  • 在校生&先生からのメッセージ
  • 卒業生の声
  • 施設紹介
  • グローバル教育
  • 動くパンプレット
  • 博多メディカル専門学校
  • 体験入学
  • 入園案内
  • 資料請求
  • デジタルパンフレット

News&Topics

更新日:2025.04.25
3学年公務員クラス福岡県警察東警察署見学会

4月25日(金)に公務員クラスの3年生で、福岡県警察東警察署に見学に行きました。
毎年、本校の公務員クラスから多くの生徒が福岡県警察に合格しています。今年度の生徒の中にも第一志望としている生徒が複数名います。受験説明や体験など、充実した見学会でとても熱心に参加していました。
公務員試験を約4ヶ月後に控える中、現役合格を目指し、昨年度の先輩方の合格実績に続けるように頑張ります!


更新日:2025.04.23
看護専攻科2年生 災害看護研修3日目

4月23日(水)は班別研修で都内に出ました。あいにくの雨模様でしたが、朝の集合時には全員で話し合いも行えたりするなど有意義な時間を過ごせていました。

そして予定通り羽田空港に集合完了し、最後は専攻科2年生らしく、しっかりと解団式を終えました。

明日からはまた次の実習が始まります。このまま気を引き締めて、頑張っていきます。専攻科2年生を応援よろしくお願い致します!


更新日:2025.04.22
看護専攻科2年生 災害看護研修2日目

4月22日(火)は公立相馬総合病院看護部長様、相馬市役所企画政策課復興推進係の方、震災語り部の方よりご講話頂きました。1人1人が真剣に聴講しており、当時の様子を経験された方々からお伺いしたことによって、何度も考えさせられる場面がありました。1人1人感じたことは違うかもしれませんが、その気持ちを大切にして欲しいと感じました。

学生がご講話頂いた方への感想で、次のように述べていました。「お話しを聞いている中で、自分の家族を思い出した」とのことです。私達、1人1人が誰かの大切な人であり、逆も然りです。どんな時も私達を大切に思ってくれる、そして私達が大切に思う人を守っていける自分でありたいという想いが学生の言葉より伝わってきました。

今までもそしてこれからの人生での出会う人は「私」にとって偶然ではなく、必然なのでしょう…

2日目も考え、学ぶことの多い1日でした。


更新日:2025.04.22
令和7年度 看護科体験入学のご案内

博多高校看護科の体験入学の案内をします。

チラシの左下のQRコード、または以下からお申し込みください。

申し込みはこちらをタップ

 

 


更新日:2025.04.21
看護専攻科2年生 災害看護研修1日目

4月21日(月)仙台空港に到着後、その足で福島県へ移動しました。福島第一原発に近い双葉町や浪江町、その後相馬市へ向かい、地震や津波だけでなく、原発事故など今なお抱えている課題や復興の状況について学びました。

明日は本日の学びを踏まえて、3つの講話を聴講します。

 

そして今日は災害研修総リーダー、各リーダー、チームのあり方について考える場面がありました。チームとしてどうあるべきか、ひとりひとりがどのように意識して行動すべきかについてたくさんの話をリーダー達としました。

 

学びはいつもそばにある!掴むことができるかは自分次第です。2日目も良い学びを得ることができますように…


スクールポリシーいじめ対策基本方針部活動のガイドライン学校自己評価外部評価(専攻科)職員採用について学校法人 博多学園について
特別支援教育に関するセミナー要項 私立高校授業料実質無償化 公式インスタグラム【普通科・看護科】 公式インスタグラム【看護専攻科】
学校法人 博多学園 博多高等学校
〒813-0041 福岡県福岡市東区水谷1-21-1
TEL.092-681-0331 FAX.092-681-0301
  • 体験入学
  • 入学案内
  • 資料請求
  • お問い合わせ
博多メディカル専門学校
Copyright ©
学校法人博多学園|博多高等学校
All Rights Reserved.