9月4日(土)に3年生公務員コースの生徒を対象に激励会が実施されました。
校長先生からの激励のお言葉や代表生徒の挨拶が行われました。
公務員を目指す本校生徒の挑戦がいよいよ始まります。これまでやってきたことを活かして進路実現をして欲しいですね!
7月28日 (水)に3年生の公務員コースの生徒を対象に職種説明会及び警察署内巡回見学が行われました。
今回は福岡県東警察署の体験活動や白バイの見学などをしました。生徒たちにとっては将来の公務員受験への大きな刺激になったと思われます。
7月14日(水)にシーズンアスリート選手激励壮行会がオンラインで行われました。
ゴールボール、パワーリフティング、卓球、柔道など様々な競技の選手から日頃の感謝や競技への意気込みを聞くことができました。
本校からはテニス部、空手道部、柔道部、相撲部、剣道部、ラグビー部など多くの部活動生が参加をし、選手たちの話を聞いて今後の自分の行動に活かそうとしている様子でした。
アスリートの話からより充実した部活動にしていけるといいですね!
6月18日(金)に校内で英語スピーチコンテストが行われました。
発表者は16名でお題は”How to make Hakata High School better!”(博多高校をよりよくするために)でした。
グローバル教育プログラムに参加している生徒が中心の発表でしたが、看護科やシリウスを含めて全てのコースの生徒がその生徒ならではの視点で博多高校をより良くするためのアイディアを英語で発表していました。
先生だけでなく、生徒の貴重な意見を聞く機会となりました。
世界へ繋がるためにも英語を使って自分の意見を発信できるようにしていきたいですね!
6月14日(月)に3年生のキャリアデザインコースの生徒を対象に麻生専門学校進学ガイダンスが行われました。
今回も情報ビジネス、美容、動物・音響・芸能、観光など多様な分野についての説明と質疑応答が行われました。
美容などの体験型のものあって参加生徒は楽しんでいる様子でした。
今後の進路決めと実現がうまくいくといいですね!
6月7日(月)に3年生のキャリアデザインコースの生徒を対象に麻生専門学校進学ガイダンス及び就職面接講座が行われました。
進学ガイダンスでは情報ビジネス、美容、医療、観光、公務員など合計10分野についての説明と質疑応答が行われました。
同じ時間帯に行われた就職面接指導でも挨拶、礼などの細かい動作の確認も行われ、就職活動を控える生徒たちに大いに役立つ講座となりました。
講座に参加した生徒たちは進路意識が更に向上し、進路実現へ向けて充実した時間となりました。
6月4日(金)にゴールボール選手の浦田理恵さんによる「変化の時代に活躍する人財を目指して」というお題で講演会が行われました。
世界のトップアスリートの経験から目標を成し遂げるためにどのように自分を鼓舞してきたのか、結果が出ない時期をどのように乗り越えたのかについて詳しく話して頂きました。
参加した本校の生徒は真剣に話を聞き、自分に今後どう活かすのかを考えていました。
メタ認知の大きなきっかけになったのではないかと思われます。
5月15日(土)に本校2年生と3年生の公務員クラスを対象に説明会が行われました。
2年生は公務員クラスの授業に臨むにあたって、試験の構造を俯瞰し、日頃の勉強への取り組み方を改めて考える機会となりました。
3年生は6月以降に始まる申込み及び受験について保護者の理解を深めてもらうことで受験シーズンを円滑に進められそうです。
先生方も保護者も公務員クラスの皆さんの進路実現を応援しています!
3月8日(月)に動画による租税教室が行われました。
税金の種類や仕組みについて主に学び、クラスによっては将来どういうイメージを持って税金と向き合うのかについて担任の先生からも話がありました。数年後働き手になり、より多くの税金が生活の中で更に身近になることを踏まえるとこの時期に税金について学んだ経験は今後に活かされるはずです!
博多高校では感染症対策として、オンラインライブで授業の配信を行っています。
現在登校することが難しい生徒向けにオンラインの授業を受けてもらったり、災害等で緊急休校になったりした際にはリモート配信に切り替えて自宅で授業が受けられるようにしています。
一部の様子をお届け致します。