1月16日(月)に歯科特別授業の第2回が行われました。
歯周病受診結果を交えながらプラークを取り除くことの大切さ、デンタルフロスの使い方などを学びました。
歯を大切にすることで様々な病気の予防になるのでこれからも歯磨きや歯間ブラシやデンタルフロスでしっかり歯をきれいに保っていきたいですね!
9月21日(水)には刑務官説明会が本校の公務員コースの生徒向けに行われました。
先日は消防局でしたのでまた新たな公務員の中の職種の説明会ということもあり、生徒には進路の選択肢を改めて考えるきっかけになったと思います。
9月15日(木)に3年生の対象者向けに就職激励会が行われました。
校長と進路指導部長からの激励の言葉の後に代表生徒の挨拶が行われました。
早い生徒では明日から実際に就職試験となります。
希望の就職先から内定がもらえるように応援しています!
8月30日、9月3日にワンヘルスに関する授業が行われました。
福岡県では2021年1月5日に「福岡県ワンヘルス推進基本条例」施行され、「県民及び事業者に対する啓発、児童又は生徒に対する教育を推進する」と規定されました。これに伴って本校が研究協力校に指定され、看護科1年生を対象にワンヘルス授業を実施しました。
「ワンヘルス」とは、人の健康、動物の健康、環境の保全を一つとして捉え、医師や獣医師、環境の専門家や研究者だけでなく、みんなで考えて行動しようという社会活動のことです。
日本レスキュー協会のセラピードッグとの触れ合い体験など通して命の大切さと環境保全の重要性を改めて考える機会になりました。
9月15日(木)に福岡市消防局の方が来校されました。
公務員コースの生徒に向けて役立つ話をたくさんして頂きました。
お忙しい中、ありがとうございました!
6月16(木)にITビジネスクラス3年生の生徒がCKGの体験入学を行いました。
缶バッジ作りに加え、ホームページ作成やプログラミングなど多くの実用的なものを学べて生徒は楽しんでいる様子でした。
6月8日(水)に普通科2年生を対象にジョブtaviの事前学習が行われました。企業訪問をしてインタビューするにあたってのアドバイスをJTBの講師の方より頂きました。
名刺交換や自己紹介や話が円滑にできるような質問の仕方など社会人になる上で役立つことを生徒たちはたくさん練習し、充実した時間となりました。
約1ヵ月後の7月5日(火)には実際に企業に行ってインタビューをするのでそれに向けて更なる準備をしていきたいですね!
コロナ禍の状況により昨年実施できなかった修学旅行の代替として,5月31日~6月1日にかけて実施される3年生研修旅行の結団式が行われました。
実行委員を中心に式は進行され,同行する副校長先生,添乗員の方,学年部長から話をいただきました。
式を通して全員の気持ちを1つにすることができたと思います。
当日全員が楽しみ,良い思い出をつくりましょう!
10月28日(木)に専攻科1年生を対象に第5回OSCE(Objective Structured Clinical Examination) が実施されました。看護技術習得度を評価し、臨地実習に向けて看護実践能力を高めるようにするのが狙いです。
言葉遣い・態度・適切な方法・手順・報告・相談など様々な評価項目がある中で対象の学生は懸命に取り組んでいました。
自己課題を明確にし、主体的な学びの姿勢を習得できるようになれたらいいですね。
10/13(水)2年生公務員クラスを対象に警視庁職種説明会が行われました。
3年生公務員クラスの1次試験合格報告を随時受ける中、来年の自分自身の進路決定のために触発されるとてもよい機会をいただきました。