8月31日(木)と9月4日(月)に3年生の専門学校•大学の受験準備の一環として提携関係にある麻生専門学校より面接のポイントを教えて頂きました。
前半ではそもそも何のために面接が存在するのか、どういうポイントを面接官が見る傾向にあるのかを分かりやすく教えてもらい、後半では一部の生徒が練習をしてフィードバックを頂きました。
個人の練習と色んな人の前での練習では得られるものに大きな差があると参加者は実感しており、実りのある時間となりました。
全員の進路実現に向けて練習を重ねていきましょう!
8月28日(月)に2年生公務員クラスを対象に検察庁職種説明会が行われました。
今年度最初の職種説明会ということもあり、来年の自分自身の進路決定を考える上での大きな機会となりました。
他の職種説明会も今後続くので納得のいく選択をしていきたいですね!
6月11日(日)に2年生公務員コースの生徒が海の中道海浜公園でボランティア活動として「ラブアース・クリーンアップ2023」に参加しました。
ゴミ拾い等を一生懸命している様子が見られました。
身近なことから取り組むこの姿勢を今後に活かしていきたいですね!
3月23日(水)に興志館のシリウスコースの1・2年生が九州大学伊都キャンパスの見学会が行われました。
広大な敷地に様々な学部の大きな建物に圧倒されている様子でした。図書館も数種類あり、今回は中央図書館に実際に入り各階の分野別にある豊富な本や自学スペースの快適さに生徒は驚いている様子でした。
食堂体験ではシリウスコース出身で九州大学に在籍している先輩に会うことができ、学問を追求する楽しさについて聞くことができました。
実際に九州大学を目指す生徒もいるので大変刺激になったようです。
春休みは勉強だけでなく、色んな大学を見て進路について考える機会に今後もしていきたいですね!
3月17日(木)にフレックスホールにて看護科1年生のヴァイオリン成果発表会が行われました。
12組と13組がそれぞれ引いて最後にヴァイオリン担当の先生より講評を頂きました。
ヴァイオリンを弾くこと自体難しいとされている中、短期間で成長したことを生徒は褒められていました。
新しいことを学んで吸収する力はこれから専門で更に取り組む看護には必要なので生徒の皆さんには良い経験となりました。
3月14日(火)に普通科2年生の生徒を対象に博多メディカル専門学校の説明会が行われました。
先日まで校内で行われた歯の授業との繋がりもあり、臨床工学技士科、歯科技工士科、そして歯科衛生士科という3つの学科の説明で本校生徒は馴染みを持って説明を聞くことができました。
様々な専門学校がある中の一つの選択肢として検討し、進路実現に向けて頑張って欲しいと思います!
3月8日(水)に2年生の公務委員コースを除いた普通科1・2年生を対象に進路ガイダンスが行われました。
ホテルでの接客、美容系の勉強から大学の講義体験(経済学、実験心理学)など様々な分野の講師から多くのことを生徒は学び、進路実現へ向けて新しい発見のあった大きな機会となりました。
4月からはそれぞれ新2・3年生になるので、今月を有効に使って自分たちの将来のビジョンをより明確にしていけるといいですね!
3月8日(木)に平野中学校の生徒が1日体験入学で本校を訪れました。
施設案内、学校説明、そして体験授業を受けていました。
本日は来校ありがとうございました。
今年の夏に第1回体験入学を行いますので是非お越しください!
1月30日(月)に2年生を対象に修学旅行事前指導の1回目が行われました。
修学旅行実行委員である生徒が中心になって日程の概要や注意点について説明をしました。
全体会の後は班長と保健の係会も行われ、今後やっていくことの確認をしました。
今回はコース別ではなく、初めて学年全体で行くため、一人一人の早めの行動が大切になります。より楽しい修学旅行になるように5分前行動を意識しましょう!
1月21日(土)に興志館1・2年生のシリウスコースが書き初めを行いました。
普段は芸術科目の授業が音楽だということもあり、数年ぶりに書道をする機会となった生徒が多い中、全員楽しく取り組むことができました!
前半ではウォーミングアップを兼ねて興志館」の由来でもある「志を興す」という箇所の「志」が含まれている「初志」という字の練習をしました。
後半ではそれぞれの抱負や思い出に関わる文字を生徒たちは集中して書いていました。
目標に向かって突き進んで欲しいですね!