4月22日(月)より専攻科2年生の災害看護研修が始まりました。1日目は仙台空港より東北に入りました。
松島展望台・白衣観音を巡り、昼食は牛たん定食を頂きました。和気あいあいとした雰囲気の中、おなかいっぱい頂いた後は、松島周辺を自由散策に。伊達政宗公の瑞巌寺に五大堂…空を見上げると、ブルーインパルスの飛行にも遭遇しました。
その後、今回の研修の目的のひとつである語り部の方からの東日本大震災から12年経った復興の様子、風化されていく震災の様子、そして今なお、現地の方の心に残る大きな悲しみ…
私たち看護に携わる者としてだけでなく、有事時に大切な人を守るために何を大切にしなければならないのか改めて考えさせられた時間でした。
日常を大切に過ごす、毎日に感謝して過ごす、そしてこれから就こうとする看護師としての役目をひとりひとりが考え、これからの学びに繋げていきたいと思います。
2日目は福島県相馬市に移動し、現地の看護部の方や復興支援の今を学びます。
4月18日(木)と19日(金)に1年生の部活動体験入部が行われました。
文化部も運動部上級生がそれぞれ1年生に部活の楽しさを伝えるように様々な活動を行いました。
たくさんの入部待ってます!
4月16日(火)は1年生宿泊研修の最終日でした。
泊まった棟の清掃を丁寧に行い、体育館へと入り、志作文のクラス代表による発表が行われました。
異なる境遇にあっても人生観キーワードで同じものが選ばれたり、先を見据えた素晴らしい内容のものが多くありました!
志を決めることが難しいと感じた生徒も、より豊かな人生を送るために大切にしたい価値観キーワードを選択することが出来たのでこれから目標や志もきっと見つかると思います。充実したこの日々を今後の学校生活に活かしていきましょう!
4月14日(日)に1年生の志を決めるための宿泊研修が始まりました!
研修の意義を確認した後、アイスブレイク活動として誕生日順に並ぶゲームや体育大会でも行われる競技のクラス対抗戦がありました。それぞれのクラスが本気で勝負をする姿は志を決める際の心の準備にもなったと思われます。
夜には個人の人生観を見つけるためのヒントとして今回の研修のコーディネーターである川波先生の話を聞き、価値観キーワードを使ったカードゲームをしました!
明日は気になる価値観キーワードを更に見つけ、志作文を完成させましょう!