12月22日(日)に吹奏楽部と様々な文化部がコラボをするジョイントコンサートが行われました。
前日や当日のリハーサルを経て、生徒は日頃のパフォーマンスを発揮させました!
今年はグローバルと華道部が初参加となりました。
和太鼓の迫力ある演奏の背景に書道部の作品があったり、放送部の実況つきで華道部のパフォーマンスがあったりするなど、多くの部活がそれぞれの特徴を活かしながら会場を盛り上げました。
イラスト部の素敵な絵を見る場所もあり、文化祭とはまた別の形で文化部が輝くイベントとなりました!





12月19日(木)に昨日と同じメンバーで多様性について考え、プレゼンを行いました。
今回はジェンダー平等や多様性経営について取り組んでいる一般財団法人We-Nextの協力のもと、生徒が30代になった時の社会への期待や不安、個人や社会としてできる点について考えました。
その後、特に力を入れてみたい点やこの2日間を通して学んだことのまとめとしてプレゼンテーションを行いました。
英語でプレゼンテーションを行う班もあり、大変盛り上がりました。
今後もグローバル活動で海外との交流や英語力向上だけでなく、広い視野を持てるような活動をしていきます!




12月18日(水)に本校のグローバルプログラム所属生徒と興志館1・2年生のシリウスクラスの生徒と一緒に九州大学のキャンパスツアーに行きました。
ローレンス副学長による「多様性」についての特別講義を受け、食堂体験や施設見学をした後に、社会問題を取り扱う劇を行う学生劇団「いと」の劇を観てワークショップを行いました。
より行きやすい世の中になっていくには何が必要なのか考えるヒントをたくさんもらえたのではないでしょうか?

12月17日(火)に2学期終業式が行われました。
今回は副校長より看護専攻科を含め、全ての学年に想いを込めたメッセージがありました。進路実現へ向けて今できることを頑張りましょう!
終業式後はゴールボール、剣道、バトントワリング部の表彰、食堂アンケートの報告、看護専攻科 研究発表会に加え、各分掌の先生から2学期の振り返りや冬休みの過ごし方についての話がありました。
課外や部活動も続く所はありますが、充実した冬休みを過ごし、元気に3学期始業式で会いましょう!




12月9日(月)にワンヘルス講演が全校生徒に向けて行われました。
今回はヒト、動物、環境の全ての項目について実体験から話されていたこともあり、とても説得力のある内容でした。
そして動物の中で人間が一番命を大切にすべきだという話で締めくくられたのが印象的でした。
動物や環境を守れるように、まずは自分自身の健康を大切にすることから始めるのも選択肢の1つですね。

