1月12日(金)、午後は現地の学生と一緒に
台北市内で研修を行いました。
現地学生に案内してもらいながら、台北各地を散策しました。
明日は香港に向かい、香港ディズニーランドで楽しむ予定です。
1月12日(木)、2年7・8組を対象に
香椎税務署副署長の瀬戸一郎氏をお招きし、
「私たちの生活と財政の役割」という演題で
講演を行っていただきました。
税金に関しての知識や、
普段授業で行っている簿記の内容に関連するものもあり、
生徒にとって貴重な時間となりました。
1月12日(金)の午前は淡江大学にて交流会を行いました。
本校は代表生徒の挨拶の後、空手部や相撲部の出し物を行いました。
また、淡江大学の紹介ビデオを見た後に、大学キャンパス内を案内していただきました。
午後は現地の学生と台北市内を研修する予定です。
1月11日(木)、午後は十分で天燈上げ体験と九份の散策を行いました。
天燈上げは台湾の風習で、ランタンに願い事を書き、
空に飛ばすと願いが叶うとされています。
生徒たちは思い思いの願い事を書いて空に飛ばしていました。
九份は「千と千尋の神隠し」の舞台になった街です。
小さな飲食店や雑貨屋が立ち並び、
生徒は店に立ち寄り、お土産を購入していました。
1月11日(木)、2年5・6組を対象に
香椎税務署の 前田英樹氏をお招きし、
「私たちの生活と財政の役割」という演題で
講演を行っていただきました。
税金に関しての知識や、
普段授業で行っている簿記の内容に関連するものもあり、
生徒にとって貴重な時間となりました。