12月19日(土)に本校にてグローバルイベントが開催されました。
コロナウィルス対策を兼ねて昨年度のような宿泊ではなく、今年度は1日で完結する日程へと変更しました。
午前中の部では異文化理解講義としてマレーシア出身の方とイギリス出身の方にそれぞれ自国についてプレゼンテーションを、最後には本校の卒業生で北九州市立大学の英米学科に所属している大神翔さんに「オーストラリアと私」というお題で講演をして頂きました。
3名ともほぼ全内容を英語で行ったこともあり、参加したグローバル所属の本校生徒や昨年度のグローバルキャンプに参加した生徒は大きな刺激を受けていました。
異文化を体感するというコンセプトもあり、昼食はベトナム料理のフォーを楽しんでいる様子でした。
午後の部では福岡外語専門学校の学生の協力の下、SDGsの17の目標の1番目である貧困の解決策について英語で話し合って発表のスライド、模造紙、原稿などを作って仕上げにグループ発表を行いました。
議論の時間が少ない中、しっかり意見を作って英語で発表できているグループが多かったのでこれからの成長が楽しみですね!
 
 


 

本日12月17日(木)に2学期終業式が行われました。
今回はコロナウイルス感染症とインフルエンザ対策として、zoom配信で行われました。校長の式辞、各分掌の先生方からのお話と看護専攻科の学生の発表という流れで執り行われました。
看護専攻科の発表ではハイタッチサーフェス(大勢の人々が触る)の危険性と感染予防について学びました。
教室で映像配信を伴う式典は初の試みとなりましたが、生徒たちは厳粛な雰囲気の中でしっかりと先生方の話に耳を傾け、今学期を気持ち良く締めくくることができたと思います。コロナ禍の中ではありますが、健康に楽しく冬休みを過ごし、生徒全員揃って1月8日(金)の始業式でお会いしましょう!良いお年を。



