11月2日(月)に興志館1、2年生を対象にポートフォリオの重要性についてリクルートの方からリモートで説明をして頂きました。
「社会の変化」、そしてそれに伴う「入試の変化」の2つの要素からこれからの世の中で生き抜くには必要な知識がある前提で主体性を持ってそれをどう活かせるのかを考える一つの手段としてスタディサプリのポートフォリオ機能があるとのことでした。
生徒自身が目標を立て、それに向けてどう頑張ったのかをしっかり振り返って記録することで将来の進路実現がより一歩近づく形へとなります。
最後の時間については先日あった文化祭の振り返りを生徒たちは細かく、熱心にポートフォリオとして残しました。
今後の行事やこれまでの自分の頑張りをしっかり言語化して記録としてうまく残すことで必要な場面において自身をより上手くアピールできることが期待されます。
本日10月31日(土)、令和2年度文化祭が行われました。
コロナウィルスの影響で例年と同様の形式ではありませんでしたが、学年毎に自由時間やセレモニーの時間帯をずらしたり、教室でズームによる開会・閉会式やクイズ大会をしたり、生徒会の創意工夫によってとても楽しめた文化祭となりました!
生徒達にとっては今年初の本格的な学校行事となりましたが、きっとそれぞれの心に素敵な思い出が残ったことと思います!
10月29日(木)に専攻科1年生が模擬患者さんに対しOSCEという実技試験を行いました。
OSCEでは看護師として必要な援助を自分で考えて実践まで行うので、通常の実技試験より更なる実践的な能力が求められます。
今回の試験でそれぞれの強みや課題が見つかったことと思いますが、今日学んだ事を自分の自信と力に変えて今後も看護師という夢に向かって頑張ってほしいですね。