10月15日(土)に2学年普通科がSDGs探求学習の一環としてSDGsカードゲームを実施しました。
よりSDGsを実感してもらうために生徒をグループに分け、カードゲームを行いました。
前半では各自目標達成に集中したこともあり、世界の状況パラメーターの「経済」「環境」「社会」では経済への偏りが強い傾向にありました。後半では目標だけでなく、世界の状況を意識して取り組んでもらった結果、バランスが取れた世界へとなりました。
他クラスの生徒と交渉する中でコミュニケーション力を発揮する生徒や自身の強化ポイントが見つかった生徒がおり、大きな収穫を得られる機会となりました!
10月11日(火)、13日(木)と14日(金)の3日にわたってクラスマッチが各学年で行われました。
競技はソフトボール、バレーボール、バドミントン、卓球があり、生徒はそれぞれの競技で役割を全うしていました。
高校生活最後のクラスマッチとなる3年生は大いに盛り上がった様子でした。
2年生は去年より天候が恵まれた中での実施だったこともあり、外競技の躍動感がありました!
1年生は初めてのクラスマッチだったものの、クラスメイトの応援などがしっかりでき、出場競技でも楽しんでいる様子でした!
以前の全校開催が復活すれば更に盛り上がると感じさせられました!
10月8日(土)に第3回体験入学が行われました。
今回は博多高校での実際の学校生活に近いものを体験するというコンセプトで担任のLHRの後に授業を1つ受け、帰りのSHRも行う方式にしました。
授業は5教科、看護、IT、調理、公務員、グローバルなど、様々な種類がありました。
体験授業後は学食体験、相談ブースでコースや事務的なことの確認、部活動見学をしたりしている生徒と保護者がいらっしゃいました。
11月6日(日)には入試説明会がありますので是非お越し下さい!
9月23日、24日の二日間にかけて本校アリーナ体育館に於いて、令和4年度福岡県空手道新人大会中部・南部ブロック予選会が行われました。
結果は以下のようになりました。
【団体戦】女子団体形優勝 男子団体形3位 女子団体組手優勝 男子団体組手2位
【個人戦】女子個人形2位荒川実咲(2-9)3位小金丸和心(1ー9) 男子個人形3位島村朱雄(1-5)5位山本
今後の更なる活躍を期待しています!
9月26日に生徒会選挙が行われました。
事前に撮影した候補者の動画を各教室で生徒は観てから投票しました。投票については今年も各自のiPadから行いました。
各候補者は博多高校のためにどんなことをしたいのかなどしっかり熱弁している様子でした。
結果は10月3日に発表されます。どんな新生徒会メンバーになるのか楽しみですね!
9月21日(水)には刑務官説明会が本校の公務員コースの生徒向けに行われました。
先日は消防局でしたのでまた新たな公務員の中の職種の説明会ということもあり、生徒には進路の選択肢を改めて考えるきっかけになったと思います。
9月21日(水)に千代中学校の生徒が1日体験入学で本校を訪れました。
施設案内、学校説明、学食体験、そして体験授業を受けていました。
本日は来校ありがとうございました。
10月8日(土)に第3回体験入学を行いますので是非お越しください!
9月20日(火)に大利中学校の生徒が1日体験入学で本校を訪れました。
施設案内、学校説明、学食体験、そして体験授業を受けていました。
本日は来校ありがとうございました。
10月8日(土)に第3回体験入学を行いますので是非お越しください!
9月15日(木)に3年生の対象者向けに就職激励会が行われました。
校長と進路指導部長からの激励の言葉の後に代表生徒の挨拶が行われました。
早い生徒では明日から実際に就職試験となります。
希望の就職先から内定がもらえるように応援しています!
8月30日、9月3日にワンヘルスに関する授業が行われました。
福岡県では2021年1月5日に「福岡県ワンヘルス推進基本条例」施行され、「県民及び事業者に対する啓発、児童又は生徒に対する教育を推進する」と規定されました。これに伴って本校が研究協力校に指定され、看護科1年生を対象にワンヘルス授業を実施しました。
「ワンヘルス」とは、人の健康、動物の健康、環境の保全を一つとして捉え、医師や獣医師、環境の専門家や研究者だけでなく、みんなで考えて行動しようという社会活動のことです。
日本レスキュー協会のセラピードッグとの触れ合い体験など通して命の大切さと環境保全の重要性を改めて考える機会になりました。