学校法人博多学園|博多高等学校

  • 在校生・保護者の方へ
  • 卒業生の方へ
  • お問い合わせ
  • 受験生の皆様へ
  • 受験生の皆さんへ
  • インターネット出願の手引き
  • 3年間の笑顔のために
  • 3年後の笑顔のために
  • 30歳時の笑顔のために
  • 博多高等学校コンセプトムービー
博多興志館とは
特進シリウスクラス
特進ドリームクラス
進学クラス
キャリアデザインコースとは
ITビジネスクラス
調理・保育クラス
公務員クラス
看護科・看護専攻科とは
5年一貫教育
  • 進路実績
  • 学校行事
  • 部活動紹介
  • 在校生&先生からのメッセージ
  • 卒業生の声
  • 施設紹介
  • グローバル教育
  • 動くパンプレット
  • 博多メディカル専門学校
  • 体験入学
  • 入園案内
  • 資料請求
  • デジタルパンフレット

News&Topics

更新日:2022.04.12
看護専攻科 災害看護研修旅行2日目

福島の相馬市にて

相馬市の観光協会の方々より慰霊碑、伝承鎮魂祈念館にてお話いただいた後

ホテル飛天にて

公立相馬総合病院 中塚副看護部長様より実際の現場での災害初期の対応、災害に遭われた方々のトリアージ。そして、病院職員だけではなく、地域の人たち、自衛隊の方々との結束力や責務で乗り越えることができたことを話されました。

福島の震災は、地震・津波による人的被害だけではなく、放射線による空間線量の確認なども重要となった。確かな知識がないことによる風評被害は、特に重大で大変悩まされた被害であったことについても強く話されました。

最後に叔父とご主人と一緒に津波に流され、何とか丸太につかまり、一命を取り留めた五十嵐ひで子さんが、避難の重要性、そして、まず自分の安全を守り、自分を守るために確かな知識を身につけることの大切さを話されました。

学生たちは、実際の映像とともに被害に遭われた方々の話を聞くことで、沢山のことを感じ、自分たちが何をすべきかを学ぶことができました。
c72061cf-d435-4db4-9fa4-b742d26b6303
13704d88-271d-4f92-8d34-8b81c05a5a36

更新日:2022.04.12
看護専攻科 災害看護研修旅行にて 南三陸町の語り部バスより

戸倉小学校、戸倉中学校の跡地にて、語り部の方々から高台への避難を日常から想定していたこと、その風土知ることで、避難への判断ができ、190名の子どもたちの命が助かったこと、10メートルを超えた津波から命を守るため皆んなで助けあったことを語っていただきました。
震災を風化させないために
学生たちは、一つ一つの話を真剣に聞かせていただきました。

また、役場の防災無線で、30〜40分の間、60回以上も「10メートル以上の津波がきている高台へ」と知らせ続けた職員のお二人が命を落とされたこと、学生は、流涙し話に聞き入っていました。
f0320a1b-76b3-499a-a448-21e6bb7da390
f045b84b-cb9c-4aff-86bc-100ff6082c7c

更新日:2022.04.11
令和4年度 対面式

本日4月11日(月)、対面式が行われました。
本校の生徒会主導の下、学校の案内やコースの紹介が行われました。
また、部活動生による演武も披露されました。
img_1896
img_1898
img_1902
img_1903

更新日:2022.04.11
看護専攻科2年 災害看護研修旅行

看護専攻科2年生は本日4月11日(月)から4月14日(木)までの4日間、福島へ災害看護研修旅行をしています。
初日である今日は、午前中のうちに仙台に到着し、日本三景の一つである松島を散策し、午後からは伊達政宗が円福寺の復興を開始した国賓瑞巌寺を訪れました。
img_4223img_4172
img_4171

更新日:2022.04.09
第71回 入学式

令和4年4月9日(土)、第71回入学式を挙行しました。
今回は新たな試みとしてドローンを使って入場の様子をスクリーンでも見られるようにしました。

新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。

新入生489名を無事に迎えることができ、教職員一同、とても嬉しく思っています。

これから普通科は3年間、看護科は5年間、夢に向かって一緒に突き進んでいきましょう!
そして、3年後の笑顔だけでなく、30歳時の笑顔も作っていけるように全力で学校生活を楽しみましょう!
0e98d87c-9ad1-4455-862f-dfd7bed32a63

b35b13d7-27e5-4c75-afda-d83dc5ad56db

3546f25b-e160-4253-b390-bb396bd173f1

d7c1f03c-796f-4112-bfb1-1b5687bd5711

更新日:2022.04.08
令和4年度 1学期始業式

本日4月8日(金)、1学期始業式が行われました。
新年度が始まり、生徒たちの生き生きとした表情が見られました。
充実した1年を共に作れたらと思います。
また、新任の先生が10人お迎えし、心機一転、博多高校を盛り上げていきたいと思います。
img_5709
img_5712

更新日:2022.03.19
令和3年度3学期終業式

3月19日(土)に令和3年度3学期終業式が執り行われました。今回もコロナウィルス感染防止を考慮して生徒は各教室でリモートでの参加でした。
この1年の振り返りと新学年になる準備をしていくことの大切さを生徒は実感しました。
部活動ではバトントワリング部や吹奏楽部の表彰がありました。
今年度は博多高校の生徒の頑張りについて出席や成績の面だけでなく、困っている地域の人々を助けた複数のエピソードが伝えられ、「博多高校生の優しさ」が印象的な年となりました。
新年度からはそれぞれ新しい学年でより責任感のある立場になりますが、是非頑張っていきましょう!
4月8日の始業式で再び会えることを楽しみにしています!
34b3ce53-8d67-4e16-8685-d5c955cafb88

80110f88-4cb0-4d94-8393-e50016628b71

3203930d-61ea-447b-9bff-d3921d120faa

bd895f09-368a-42db-87b1-27711cd54077

17c84387-acb2-48c9-ae79-2be9a380a6b7

更新日:2022.03.17
看護科1年生 バイオリン成果発表会

3月17日(木)に看護科1年生を対象にバイオリン成果発表会が開催されました。
例年は2年生も入れて行ってきましたが、今回は1年生の2クラスのみで互いに成果を披露する形になりました。
曲によって難易度が変化する中、しっかりと弾けている様子でした。
応援で参観された先生方もありがとうございました。
5168d5e6-fa1d-49d4-bf34-b9d39370e8ad

cadd1c24-17bc-46a1-83c6-91d64b1a9b18

更新日:2022.03.10
保護者対象大学見学会が行われました。

3月10日(木)に保護者対象の大学見学会を実施し、九州産業大学を訪問しました。
見学会では大学での教育内容についての説明や、変化の大きな現代での進路選択をする際に考えておくべきことについて講演を聴き、キャリア教育支援センターでの就職へのサポートや充実した図書館を見学することができました。参加された保護者の方々におかれましては大学での教育内容について理解を深め、お子さまの将来の選択肢を考える機会になったと思われます。
2e68445a-6fb5-4e98-b6f2-7fc059af3d45

67412eb4-754d-43ae-b155-c1ccf87c4ce3

56d39a8f-29e8-45e4-af10-5d949691f02d

fac080ce-5cc2-48f1-abba-62d29bbd4f73

更新日:2022.03.05
1年生人権教育

3月5日(土)に1年生が人権学習を行いました。
「女性」、「子ども」、「高齢者」の3つ立場における人権が脅かされているのではないかというエピソードと周りへの配慮の必要性について学びました。
DVD視聴後、生徒たちは自分の身の回りの出来事と関連付けながら感想を一生懸命書いている様子でした。
今回の3つの立場以外だったとしても状況次第では差別が起きる可能性が十分高いので誰に対しても配慮のできる人でありたいですね。
75b07931-b059-4eeb-b3a2-92177a7d5452

1294b85b-cca7-4fac-8427-5b6bbfe03d03

1475131b-9e2e-4259-a91f-eba73838a379

スクールポリシーいじめ対策基本方針部活動のガイドライン学校自己評価外部評価(専攻科)職員採用について学校法人 博多学園について
特別支援教育に関するセミナー要項 私立高校授業料実質無償化 公式インスタグラム【普通科・看護科】 公式インスタグラム【看護専攻科】
学校法人 博多学園 博多高等学校
〒813-0041 福岡県福岡市東区水谷1-21-1
TEL.092-681-0331 FAX.092-681-0301
  • 体験入学
  • 入学案内
  • 資料請求
  • お問い合わせ
博多メディカル専門学校
Copyright ©
学校法人博多学園|博多高等学校
All Rights Reserved.