12月17日(土)2学期の終業式を行いました。
校長先生から冬休みにむけての心構えをお話しいただきました。
家族との時間を大切にして,年末年始を過ごして下さい。
12月16日(金)本校特任講師の的場亮氏による
博多学園創立75周年記念特別講演会が行なわれました。
演題は「悔しくて泣けるくらい今を生きる」でした。
感動的なお話もあり、多くの生徒が涙していました。
12月12日(月)博多メディカル専門学校歯科衛生士科3年生の学生たちが来校し、
1年生を対象に「歯磨き指導」を実施しました。1クラスに4~5人の学生が入り、
生徒たちは歯周病ができる過程や正しいブラッシングの必要性を分かりやすく説明してもらいました。
実践では、配られた赤い薬剤を生徒たちが口に含むと、口中が真っ赤になり
恥ずかしそうに口を押える生徒も出ました。
しかし、先ほど習った正しいブラッシングをしていくにつれ、赤いシミも消え、ほっとした様子でした。
この指導を通して、生徒たちは虫歯予防とともに歯周病予防にも
きちんとブラッシングをする必要性を学んだと思います。
12月7日(水)キャリアデザインコース2年生を対象に
九産大キャンパスツアーを行ないました。
実際に大学で行なわれている講義を受講したり、
大学生と座談会を開き、現役大学生とお話させていただきました。
生徒達は高校と大学の違いを理解し、
今後の進学意欲、学習意欲が高まったと思います。
12月6日(火)普通科2年生を対象に
職業・進学ガイダンスを行ないました。
外部の講師をお招きし、職種別説明会や
大学生にプレゼンテーションをしていただき、
30歳時の生徒自身の様子に焦点を当てた
進路意識を持つことができました。
11月28日(月)生徒会立会演説会が行なわれました。
次期生徒会役員を目指す23人の立候補者が、
各々の学校に対する熱い思いを全校生徒に
伝えていました。
本日、投票が行なわれ、来月から
新生徒会役員に移行します。
11月26日(土)に日本赤十字社福岡県より、
第15回青少年赤十字福岡県大会において、
加盟継続20年以上の多年にわたり
赤十字事業の進展に貢献したとのことで
日本赤十字社金色有功章を受賞しました。
本日、4限目に1年生を対象に人権学習を行ないました。
視覚障害者や足の不自由な方への気遣い、配慮を中心に
人権教育の資料映像を見ました。
本日、第3回体験入学を行いました。
500名近くの中学生・保護者の皆様
にお越し頂きました。
本日は、入試対策や授業体験など
を中心に行いました。
11月5日に九電記念体育館で行われた福岡県
高等学校中部ブロック新人剣道大会団体に出場
しました。男子は福岡西陵、女子は宗像高校と
対戦し、どちらも大将戦までもつれる試合とな
りました。明日は個人戦に出場します。