本日6月2日(土)に体育大会が行われました。
天候にも恵まれ、生徒たちは期待と高揚感に包まれていました。
全ての競技に全力で取り組み、生徒会・専門委員会を中心とした生徒主体の進行で
例年よりもより熱く、より一体感のある体育大会となりました。
競技優勝、演舞・パネル優勝は白ブロック
バックボード優勝は赤ブロックでした。
皆さんおめでとうございます。
また、来校してくださった保護者・卒業生の皆さまありがとうございました。
いよいよ明日は体育大会です。
グラウンドにもそれぞれのバックボードが立ち、
明日の体育大会を今か今かと待ち望んでいます。
明日は最高気温30℃が予測されておりますので、
充分な水分補給の準備などの熱中症対策を行って下さい。
また、ご来場の皆様は、8:30までは入場を控えていただいております。
開場後は、来場者用のテントを5張りほど用意しており、
各テントの前方にはシートを引くことができるスペースを設けておりますので、どうぞご活用ください。
なお、千早アリーナへは8:45まで入館できません。ご了承下さい。
ご来場の際は、予めお配りいたしております保護者用名札の着用をよろしくお願い致します。
本日5月30日(水)に体育大会の予行練習を行いました。
各競技の入退場の流れや、各委員会の仕事の流れを確認しました。
女子棒引きのみ予選が行われ、その結果、
体育大会当日は白ブロックと青ブロックが決勝、
黄ブロックと赤ブロックが3位決定戦を行うことになりました!
当日まであと3日です!
皆さん、暑さに負けず頑張ってください!
本日の午後に体育大会の競技練習を行ないました。
それぞれの競技に分かれて勝利を掴むための特訓を頑張っていました。
本番まで練習を重ね、ブロックを優勝に導いてください!
体育大会練習が本格的に始まってきました。
本年度の各ブロックの応援団長とスローガンを紹介します。
写真左から
青ブロック団長 3年7組 月村辰樹君
スローガン:「一世風靡」
白ブロック団長 3年12組 柴拓海君
スローガン:「伝説を作る」
黄ブロック団長 3年5組 長谷川大陽君
スローガン:「一意奮闘」
赤ブロック団長:3年10組 藤木玲緒君
スローガン:「勇往邁進」
この4名が中心となって本年度の体育大会を盛り上げてくれます!
本番は6月2日です。
みんなで力を合わせて、感動できる体育大会を作り上げていきましょう!
5月21日(月)から体育大会練習が始まりました!
初日の今日は今年の体育大会のスローガンや概要
体育委員長からの話があり、その後各ブロックにて
結団式が行われました。
各ブロック優勝に向けて心を一つにして頑張ってください。
5月19日(土)、最終日の今日は
研修のまとめを行ないました。
まずは、クラスで班ごとに志の発表を行い、
その後、各クラスの代表が1年生全体の前で発表を行いました。
みなさん、素敵な志を語ってくれました。
15時半頃生徒は無事に本校に戻りました。
この研修でクラスの絆が深まり、今後の学校生活に必要な力が身についたと思います。
志高く今後の3年間を過ごし、大きく成長した姿を卒業時に見せてください。
みなさんお疲れ様でした。
5月18日(金)、2日目の今日は午前中に鍛錬遠足で
山登りを行なう予定でしたが、あいにくの雨で予定を変更し、
集団行動を行いました。
前日の集団行動の反省点をクラスで話し合い、
更にクオリティの高い集団行動を目指しました。
また、「夢未来カード」という、3年後の自分に向けた手紙を書きました。
午後は「職業観を言語化しよう」というテーマのもと、
5グループに分かれてファシリテーターによるガイダンスを行ないました。
夜は体育館にて「人生観を言語化しよう」というテーマのもと、
ファシリテーターによるワークショップを行ないました。
この1日で生徒自身の職業や人生に対する意識が変わったのではないでしょうか。
明日、それぞれのクラスで班ごとに志の発表を行ないます。
本日5月17日(木)より、2泊3日の宿泊研修に向かいました。
この宿泊研修の目的は、志プログラムや登山、集団行動を通して、
今後の3年間の高校生活において必要になる力を身につけることです。
1日目の今日は午前中に本校の体育館にて集団行動の発表会が行なわれました。
博多高校に入学して1ヶ月間取り組んできた集団行動の集大成を見せることが出来ました。
その後、グローバルアリーナに移動しました。今回はここで2泊3日の研修を行ないます。
午後の最初、アクティビティを通した人間関係づくりを行なう
A.S.Eプログラムに取り組みました。
大人数で輪になり、手を繋ぎつま先を合わせた状態から立ち上がるというアクティビティや
5人組で輪になった紐を持ち、手を離さずに人の移動だけで星を作るアクティビティなど
さまざまなアクティビティを通し、今までより更に人間関係を深めることができました。
夕食をとった後はクラスごとに特別ホームルームを行ないます。
担任の先生から「志とは何か」ということや、
生徒たちに伝えたい熱いメッセージがここで語られます。
担任の先生とクラスの生徒との信頼を深める良い時間になると思います。
5月12日(土)、授業参観ならびに後援会総会が行われました。
多くの保護者の皆様にご来場頂き、ありがとうございました。