8月31日(土)、本校看護科3年生は、無事にオーストラリアに到着し、
エコーポイント、フェザデールパークへ行った後、ホームステイのファミリーに迎えられました。
体調不良者もいなく、笑顔でホームステイへ向かいました。
本日8月30日(金)に、本校の看護科3年生が修学旅行でシドニーに向け出発しました。
無事にシンガポールに到着いたしました。
オーストラリアへの乗り継ぎまで自由行動中です。
20時15分にシドニーへ出発し、明日の5時55分に到着する予定になっています。
8月26日(月)に第2学期始業式が行われました。
校長先生からは部活や勉学で頑張ってきた生徒についての話がありました。
他の先生方からは勉強からどう成長できたのかを記録できることの大切さ、生活リズムを戻すことの難しさなどについてのお話がありました。
新学期もそれぞれの目標に向けて頑張りましょう!
8月18日(日)に小学生の夏休みの宿題応援企画として公開講座2019を行いました。
内容としては作文講座や書道教室、理科実験、ナースのお仕事体験などを実施しました。
参加してくださった小学生だけでなく、保護者の方も楽しんでいる様子でした。
たくさんのご参加、ありがとうございました。
8月4日(日)に第1回体験入学を行いました。
本日は興志館・看護科の希望者を対象とした体験入学でした。
生徒による学校説明、本校のグローバル教育に関する説明とグローバル本校特任講師である的場亮氏の感動の講演が行われました。
その後、興志館では5教科、看護科では6種類の体験授業がありました。
どの授業も充実していて終了後に生徒や保護者からの質問もありました。
授業後は、施設見学・部活動見学・食堂体験などを行ったり、進学相談ブースで詳しい学校説明を聞いている中学生もいらっしゃいました。
入学体験は9月末にも第2回がありますので是非お越しください。
8月3日(土)に第1回体験入学を行いました。
本日はキャリアデザイン希望者を対象とした体験入学でした。
生徒による学校説明や、本校特任講師である的場亮氏の感動の講演が行われました。
その後、IT・調理保育コース・公務員(法律ビギナー)・志教育・道徳教育などの授業を行いました。
授業後は、施設見学・部活動見学・食堂体験などを行ったり、
進学相談ブースで詳しい学校説明を聞いている中学生もいらっしゃいました。
8月4日(日)の明日は興志館・看護科希望者を対象とした体験入学です。
酷暑が予想されますが、十分お気をつけてお越しください。
本日20日(土)に本校の1学期終業式が行われました。
校長に代わり、総括教頭が本校の校訓の素晴らしさを改めて伝えつつ、「3年後の笑顔だけでなく、30歳時の笑顔もつくりたい」の詳細についての話などがありました。
その後、部活動の壮行会や学習面と生活面に関する先生方からの話を聞きました。
夏休みがこれからありますが、けがや事故にくれぐれも気をつけつつ、リフレッシュするだけでなく、それぞれの進路に繋がる有意義な時間になればと思います。
本日6月8日(土)に体育大会が行われました。
グラウンド状態が心配される中、部活動生の協力もあって無事に進行できました。
プログラム変更もある中で生徒がそれぞれの係を全うし、競技の出場者も全力で取り組んでいました。
演舞と総合優勝は黄ブロック、バックボード優勝は赤ブロックでした。
閉会式後の校歌斉唱の力強さも含めて例年より更に熱い体育大会となりました。
天候が不安定な中、来校してくださった保護者・卒業生の皆様ありがとうございました。
本日(6月8日)午前9時15分より、博多高校体育大会を開催いたします。ただし、グラウンドコンディションの状況によっては、開会式が1時間程度遅れることや、プログラムの変更などがございますのでご了承ください。
皆様のご来場を心よりお待ちしております。
本日6月5日(水)に体育大会の予行練習を行いました。
各競技の入場の流れや、各委員会の仕事の流れを確認しました。
今回は3種目の予選が行われた結果、体育大会当日は
女子棒引きでは黄ブロックと青ブロック、
ブロック対抗綱引き(女子)では黄ブロックと赤ブロック、
ブロック対抗綱引き(男子)では黄ブロックと白ブロックがそれぞれ決勝戦をし、
残ったそれぞれの種目のブロックが3位決定戦を行います。
今回の予行練習は例年にない円滑な進め方で予定よりかなり早くプログラムが進んでいました。
本番でも円滑な進行が期待されています。
熱中症に気をつけながら本番までやれることを頑張りましょう!