学校法人博多学園|博多高等学校

  • 在校生・保護者の方へ
  • 卒業生の方へ
  • お問い合わせ
  • 受験生の皆様へ
  • 受験生の皆さんへ
  • インターネット出願の手引き
  • 3年間の笑顔のために
  • 3年後の笑顔のために
  • 30歳時の笑顔のために
  • 博多高等学校コンセプトムービー
博多興志館とは
特進シリウスクラス
特進ドリームクラス
進学クラス
キャリアデザインコースとは
ITビジネスクラス
調理・保育クラス
公務員クラス
看護科・看護専攻科とは
5年一貫教育
  • 進路実績
  • 学校行事
  • 部活動紹介
  • 在校生&先生からのメッセージ
  • 卒業生の声
  • 施設紹介
  • グローバル教育
  • 動くパンプレット
  • 博多メディカル専門学校
  • 体験入学
  • 入園案内
  • 資料請求
  • デジタルパンフレット

News&Topics

更新日:2020.01.11
興志館2年生修学旅行③

1月10日(金)、午前中に淡江大学を訪れ、盛大な歓迎会・交流会が行われました。淡江大学の日本語学科の学生は、とても日本語が上手で、生徒とは日本語で楽しそうに会話をしていました。
2772086a-ae2c-43e9-ac02-846f3c9baea9
50e15389-d11c-41e5-b429-a2a821ced3cd
910b723b-5477-4e0d-a4da-d28aee5c97ae

その後、現地の学生と台北市内研修を行いました。ホテルに戻ってきたときには、両手いっぱいのお土産を買ってきている生徒が多かったです。
e6b1e5ae-515b-44ba-9f9e-3c155d625f2a

01d9f2ca-e5e0-41d9-9c17-7fef7c4e2409

87e8257b-2e2b-4fb9-9416-8f63272e3290

53fde22e-62cc-46bc-8b24-78bfedc8ba4b

夕食は、焼肉やお鍋などの食べ放題で、満腹になり、ホテルに無事に帰ってくることができました。

67bfc305-1c07-4343-aaed-624ff42e9d0a

明日は、六福村(遊園地)に行きます。

更新日:2020.01.09
興志館2年生修学旅行②

1月9日(木)、修学旅行2日目は、午前中に国立故宮博物院を訪れ、見学を行いました。

0d027e6d-d377-4c7c-bea8-15332691a7d6

d7138141-8f28-4663-bc74-b7ef32d1b78e

dc2b8d9e-d23a-4e3b-a725-c22303370492

2ec4df4e-eb16-4439-8491-0bc2a5c01275

本日の昼食は、日本でも有名なディンタイフォンで小籠包をいただきました。

5c989aa3-d097-460f-a192-2cce593b95f6

その後、六氏先生墓碑を訪れ、献花と黙祷を行いました。墓碑までは長い階段があり、登るのに一苦労でした。

80408a00-2dd0-45ba-9624-e345965f213e

666f7307-2b38-40b0-9851-8c93d6af27be

十分では、天灯に願い事を書き、願いを込めて空へと飛ばしました。空へと舞い上がる天灯はとても綺麗でした。

99a32bd9-14de-4d01-800e-6a52072919cf

80464f4a-1b2a-4367-93a0-08b90e2bbd94

映画「千と千尋の神隠し」の舞台となったと言われている九份は、夕方になるとライトアップされ、とても綺麗でした。展望台から見る台湾も絶景です。

fe0a2b4f-5cea-4f96-8b80-8beb0ccacc0d

f3987e18-d07a-4fde-8182-5511e13a54c6

49107d78-b704-44e6-bfbb-62aa944b0d27

夕食は北京ダックをメインとした北京料理をいただきました。

521a42b3-bcf1-475f-b321-9c4a4046ee7e

その後、無事にホテルに帰ってきました。

3日目は、淡江大学に大学生との交流会を行ったあと、台北市内1日研修を行います。

更新日:2020.01.08
興志館2年生修学旅行①

本日1月8日(水)から興志館2年生は4泊5日の修学旅行が始まりました。11時頃に福岡空港を出発しました。飛行機に乗る前までは、雨が降っていましたが、飛行機が離陸すると同時に、雨が上がり、私たちを見送るように虹が出てきました。

1dbe3e92-6620-44c8-bd70-c926b1b6c953

73fc6d44-4aec-49a5-99f0-9af83a7d3366

a5d4132c-4594-45ca-97ce-a5e7abd8ff1d

到着後は台湾市内研修として中正紀年堂や忠烈祠などを訪れ、衛兵の交代式の見学をしました。間近で見ることができ、とても迫力がありました。

ffa6caef-6379-4c00-9e18-493b809f6644

8693877c-3471-4a16-b7cd-0f8a8d032978

be4632c6-105d-493a-bc3d-a1afd9e94c54

a846b2af-3b12-4298-ab01-fba87683feac

a3a6080f-9a9c-4ce0-94c7-60d7a22d3704

548738bb-9a83-4c70-915a-86fa194d025b

a423535a-5f39-4723-b8af-66d602694417

cac999f0-4a60-49f7-890e-b063a2c1b2d1

その後、龍山寺にも訪れ、さまざまな神様に祈りました。特に人気だったのは、縁結びの神様でした。

13bbaaaa-147c-4ad6-a3b1-c19c930c6459

bf6488ed-1133-47be-a1a2-c12b679e5e4a

b3321583-ba8d-4dd6-9ec7-01823190408f

11149677-c021-4c97-984a-78d5619f28fe

19時半ごろにホテルに到着し、修学旅行1日目を無事に終えることができました。明日は、国立故宮博物院、六氏先生墓碑、十分、九份に訪れます。

更新日:2020.01.08
令和元年度3学期始業式・部活動表彰・生徒会交代式

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

本日1月8日(水)に令和元年度始業式3学期始業式が行われました。
短い3学期を今後のためにどのように活かせるのかが重要となるでしょう。
気を引き締めて学校生活を送っていきましょう。
e8be4826-e466-4274-8387-5fdf26fd53e6

始業式の後にハンドボール部の表彰と生徒会交代式も行われました。
ハンドボール部の皆様は次の大会でも是非頑張ってください。
旧生徒会の皆様は学校の運営とサポートお疲れ様でした。
e8f9ba67-7711-4d32-a33c-0bf168494378

e84c046f-af1d-4346-b72d-853779f0847f

更新日:2019.12.17
令和元年度2学期終業式

12月17日(火)の本日は令和元年度2学期終業式が行われました。
2学期で勉強と部活の面で頑張ってきたこと、2学期での目標をそれぞれ達成できたかどうかなどのお話がありました。
終業式の後には空手道部、バトントワリング部の表彰がありました。
最後に看護専攻科の2年生によるインフルエンザ予防対策についての研究発表があり、インフルエンザ罹患に関することと予防のための具体的に学びました。

img_20191217_090756

img_20191217_092010

img_20191217_092950

更新日:2019.11.02
令和元年度文化祭

11月1日、2日の2日間に渡って本校で文化祭がありました。

太鼓部・吹奏楽部・バトントワリング部・書道部などのパフォーマンスで盛り上がった後は模擬店やそれぞれの教室の掲示やイベントでとても盛り上がっていました。
部活だけでなく、有志によるパフォーマンス、のど自慢の他大食い大会もあってとても盛り上がった2日間となりました。
dsc_1836

dsc_1836

dsc_2027

dsc_2084

更新日:2019.10.09
クラスマッチ最終日

本日10月9日(水)はクラスマッチの2日目が行われました。
決勝トーナメントということもあってそれぞれの種目でクラスで団結してる姿も見られ、昨日以上に盛り上がっていました。
閉会式前にはバスケットボールの教員チーム対生徒チームの試合もあり、大変盛り上がりました。
閉会式後にはバトントワリング部、空手部、相撲部などの表彰式がありました。
この2日間を通してスポーツマンシップをより学んだことにより、生徒が成長できたのではないかと思います。
次の行事としては文化祭が11月1日と11月2日に行われます。

img_3915

img_20191009_133420

img_20191009_104621

img_3931

img_3961

更新日:2019.10.08
クラスマッチ(1日目)

10月8日(火)は2日間あるクラスマッチの内の1日目が行われました。
開会式直後には雨が降り運営が心配されましたが無事に日程通り進み、それぞれの競技の予選が無事終了しました。
クラスで団結して試合に臨んだり、応援をしたりしてクラスの仲をが深まっていた様子でした。
明日は決勝トーナメントがあります。
更なる熱い試合が期待されます。
img_3805

img_3809

img_20191008_094806

img_20191008_131315

img_3829

img_3838

img_3821

img_20191008_142238

更新日:2019.09.29
令和元年度第2回体験入学

9月29日(日)に第2回体験入学が行われました。今回の体験入学では、実際に各クラスに分かれ、ホームルーム活動後、体験授業(興志館5教科、キャリアデザイン5種類、看護5種類)を受けました。

どの授業も充実していて、終了後、中学生や保護者からの質問もありました。

授業後は、帰りのホームルームを行い、その後、施設見学・部活動見学・食堂体験などを行いました。

進学相談ブースでは詳しい学校説明を聞いている中学生もたくさん見受けられました。

また、11月には第3回体験入学が行われますので、是非ご来校下さい!

img_20190929_111720

img_1036

img_0980

img_0808

img_1010

img_0486

更新日:2019.09.02
修学旅行3~4日目!

本日、9月2日(月)本校看護科3年生のオーストラリアでのホームステイが終わりました。

みんなホストファミリーとの別れを惜しんでいました。

それから、ボンダイビーチとオペラハウスに寄った後、ランチクルーズを楽しみました。

これから、シドニー中心部で自主研修を行います。

img_9209

img_9208

img_9207

img_9206

img_9205

スクールポリシーいじめ対策基本方針部活動のガイドライン学校自己評価外部評価(専攻科)職員採用について学校法人 博多学園について
特別支援教育に関するセミナー要項 私立高校授業料実質無償化 公式インスタグラム【普通科・看護科】 公式インスタグラム【看護専攻科】
学校法人 博多学園 博多高等学校
〒813-0041 福岡県福岡市東区水谷1-21-1
TEL.092-681-0331 FAX.092-681-0301
  • 体験入学
  • 入学案内
  • 資料請求
  • お問い合わせ
博多メディカル専門学校
Copyright ©
学校法人博多学園|博多高等学校
All Rights Reserved.