本日10月31日(土)、令和2年度文化祭が行われました。
コロナウィルスの影響で例年と同様の形式ではありませんでしたが、学年毎に自由時間やセレモニーの時間帯をずらしたり、教室でズームによる開会・閉会式やクイズ大会をしたり、生徒会の創意工夫によってとても楽しめた文化祭となりました!
生徒達にとっては今年初の本格的な学校行事となりましたが、きっとそれぞれの心に素敵な思い出が残ったことと思います!
ついに今週末10月31日(土)に文化祭が迫ってきました。
1年生は各クラスで決められたテーマカラーを基に、体育館を装飾する巨大アートを作っています!
そして2年生はステンドグラスアートを、3年生は物販をそれぞれ各クラスで行います。
当日、各クラスの個性が際立つ全貌が明らかになるのがとても楽しみですね!
↑1年生
↑2年生
↑3年生
今週から10月31日(土)の文化祭に向けて準備が始まりました!
1年生は全クラス合同によるモザイクアート、そして各クラス長さ4メートルの巨大壁画を制作します。
壁画制作では各クラスのテーマカラーが決められており、テーマカラーに沿ったデザインで作り上げていきます。
本日は、モザイクアート製作の様子をお届けします!
本日10月14日(水)に第44回戴帽式を行いました。
今年度はコロナウイルスの影響により規模を縮小して実施することになりましたが、看護科2年生と教員とで心を一つに執り行うことができました。
この式を通して看護に対する意識を高め、その責任の重さとナイチンゲールの精神を受け継ぐ1人1人であることを再認識できたと思います。
看護科2年生の皆さん、本当におめでとうございます。
来月から始まる実習に向けてまた今日から気持ち新たにスタートし全員で頑張ってください!
10月5日(月)に1年生はラブアースクリーンアップ活動を行いました。
博多高校周辺の駅や道路、公園等のゴミ拾いをしました。
普段生徒たちが使用している場所を綺麗にすることができました。
9月18日(金)に生徒会役員選挙 立会演説会及び投票が行われました。
今年度はコロナウイルスの影響により全校生徒が集合して演説会ができず、各クラスでZOOMによる生放送で行いました。
また投票も学習支援アプリケーションのロイロノートのアンケート機能を使い投票を行いました。
その結果当選した新生徒会役員の皆さんに対して、10月1日(金)に新生徒会任命式を行いました。
校長先生から当選証書をいただき、身の引き締まる思いで式に参加していました。
今後の生徒会役員の活躍を期待しています!
9月27日(日)に第2回体験入学を行いました。
本日も昨日同様、コロナウィルス対策として例年ホールで一斉に行っていた開会行事や特別講演などの会場を分散して教室で行いました。
生徒会の挨拶、学校紹介、特任講師の的場氏による感動の講演動画を視聴後、それぞれのコースの体験授業が行われ、中学生の皆さんに学校の様子を知っていただく機会となりました。
保護者が気軽に教員に学校のことを聞きながら校内を回る学校ツアーや個別相談も実施し、多くの質問をいただきました。
本日はたくさんのご参加ありがとうございました!
11月8日(日)には入試説明会がありますので是非ご参加ください。
9月26日(土)に第1回体験入学を行いました。
コロナウィルス対策として例年ホールで一斉に行っていた開会行事や特別講演なども会場を分散して教室で行いました。
生徒会による学校紹介、本校の特任講師である的場氏による感動の講演動画を視聴後、興志館・キャリアデザイン・看護科のそれぞれの体験授業が行われ、中学生の皆さんに学校の様子を知っていただく機会となりました。
学校ツアーや個別相談も実施し、特にコースや部活について多くの質問をいただきました。
多数のご参加ありがとうございました!
本日、9月18日(金)に生徒会役員選挙が行われました。
コロナ対策も意識して各教室で最後の候補者のアピール演説がオンラインで行われ、投票は主にiPadを利用して円滑に進められました。
各教室で生徒は候補者の演説を熱心に聴いてから投票先をしっかり選んでいる様子でした。
現生徒会長の挨拶を持って生徒会役員選挙が終了しました。
開票の結果が楽しみですね!
全校生徒へカメラ越しに演説した候補者の皆さん、お疲れ様でした!
3月1日(日)に第66回卒業証書授与式が行われました。
コロナウィルス感染リスクの影響で式は短くなりましたが、卒業生の堂々と歩いていく姿や学校との別れを惜しむ姿がありました。
それぞれのクラスでの証書受け取りや最後の一言でたくさんの笑顔や涙があって思い出に残る卒業式となりました。
卒業生の皆様、ご卒業おめでとうございます!
そして保護者の皆様、3年間博多高校へのご理解とご協力ありがとうございました!