4月30日(金)に携帯電話マナー講座がオンラインで行われました。
SNSに投稿する際のリスク、被害者にも加害者にもならないための注意点を詳しく教えて頂きました。
携帯電話はこれからも長く使っていく便利な道具なので今回の講座を通じてより正しく使えるようにしていきたいですね。
4月20日(火)に2日目の部活動体験が行われました。
1年生は昨日とは違う部活動に参加しました。30分という短い時間ではありましたが、該当部活動の雰囲気を体感できたのではないかと思います。
これをきっかけに、興味のある部活動に加入しましょう!
4月20日(火)に1年生向けに自転車講習会が行われました。前半では福岡県での事故の多さ、交通ルール、そしてどのようなことを心がけて事故にならないようにするかを学びました。
後半では本校生徒がシミュレータを使っての正常な運転とスマホを扱いながらの運転を実演し、自動車学校の講師より違いや危険性の解説を頂きました。
事故に巻き込まれない、そして起こさないためのとても重要な情報を得られたので生徒たちは今後より高い意識で自転車を使用できるようになります!
1年生の皆さん、今日の講習で学んだことをしっかり実生活に活かしましょう!
4月19日(月)に部活動体験を行いました。
1年生はそれぞれ希望した部活動に参加し、先輩の指導のもと、体験を行っていました。
天候に恵まれたこともあり、全ての部活動が予定通り活動できていて1年生も部活体験をしっかりできました!
2日目の明日は今日とは違う部活動に参加する予定です。
本日4月19日(月)の4限目に5階の調理室から火災が起こったと想定して、避難訓練が行われました。
決められた避難経路に従い、生徒だけでなく教職員も緊張感を持って素早くグラウンドに避難をしました。
いつどこで災害が起きても冷静に行動ができるように、心の準備をしておきたいものです。
4月17日(土)に1年生を対象に本校の特任講師 的場 亮先生に「過去の自分に負けないように今を生きる」というお題で話して頂きました。
前半では今までと違ってこれからの時代はAIの発展によって働き方や求められる人材が変わり、その条件などを教えて頂きました。
後半ではコンフォートゾーン快適な環境から飛び出すことの大切さ、結果を出すには心のバランスを整えることが特に大切だと学びました。
まだ志が決まっていない生徒も決まるきっかけになったと思います。
悔いのないよう人生を送れるように日々成長を意識して過ごしていきたいですね。
新入生の皆さん、これから3年間頑張っていきましょう!
本日、令和3年4月9日(金)、第70回入学式を挙行しました。
新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。
新入生370名を無事に迎えることができ、教職員一同、とても嬉しく思っています。
これから普通科は3年間、看護科は5年間、夢に向かって一緒に突き進んでいきましょう!
そして、3年後の笑顔だけでなく、30歳時の笑顔も作っていけるように全力で学校生活を楽しみましょう!
3月19日(金)に3令和2年度学期終業式が行われました。
今回も安全面を優先して各教室でzoomを使って執り行われました。
校長先生や各部長の先生方から今年度の振り返りと春休みの過ごし方についてのお話がありました。
令和2年度はコロナウィルスによってリモートでの授業や行事が行われ、生徒たちがのびのびできない日々があって大変な1年間ではありましたが、それでも学習や部活や進路実現に向けて皆頑張っていました!
4月にまた笑顔で会いましょう!
3月9日(火)に2年生キャリアデザインコースを対象に進路ガイダンスが行われました。
就職や進学に向けてコンピュータ、医療、美容、芸能など様々な分野の講師にアドバイス等を頂きました。
もうすぐ3年生になる生徒にとって進路をより具体的に改めて考える良い機会になりました。
3月3日(水)に看護専攻科(5年一貫コース)54名の卒業証書授与式が挙行されました。
全体の式後には保護者への感謝のスライドまでがあり、それぞれ学生たち本人が育ててもらったことへの感謝などを親に伝えていました。
5年間という歳月もあって感極まる人がとても多かったです。
卒業生の皆様、自分が目指す理想の実現するためにこれからも頑張ってください。
今後も応援しています!