本日4月8日(金)、1学期始業式が行われました。
新年度が始まり、生徒たちの生き生きとした表情が見られました。
充実した1年を共に作れたらと思います。
また、新任の先生が10人お迎えし、心機一転、博多高校を盛り上げていきたいと思います。
3月19日(土)に令和3年度3学期終業式が執り行われました。今回もコロナウィルス感染防止を考慮して生徒は各教室でリモートでの参加でした。
この1年の振り返りと新学年になる準備をしていくことの大切さを生徒は実感しました。
部活動ではバトントワリング部や吹奏楽部の表彰がありました。
今年度は博多高校の生徒の頑張りについて出席や成績の面だけでなく、困っている地域の人々を助けた複数のエピソードが伝えられ、「博多高校生の優しさ」が印象的な年となりました。
新年度からはそれぞれ新しい学年でより責任感のある立場になりますが、是非頑張っていきましょう!
4月8日の始業式で再び会えることを楽しみにしています!
3月17日(木)に看護科1年生を対象にバイオリン成果発表会が開催されました。
例年は2年生も入れて行ってきましたが、今回は1年生の2クラスのみで互いに成果を披露する形になりました。
曲によって難易度が変化する中、しっかりと弾けている様子でした。
応援で参観された先生方もありがとうございました。
3月5日(土)に1年生が人権学習を行いました。
「女性」、「子ども」、「高齢者」の3つ立場における人権が脅かされているのではないかというエピソードと周りへの配慮の必要性について学びました。
DVD視聴後、生徒たちは自分の身の回りの出来事と関連付けながら感想を一生懸命書いている様子でした。
今回の3つの立場以外だったとしても状況次第では差別が起きる可能性が十分高いので誰に対しても配慮のできる人でありたいですね。
3月3日(木)に看護専攻科(5年一貫コース)57名の卒業証書授与式が挙行されました。
在校生の送辞では卒業生と過ごせた時間が減ったことや感染症流行で看護師の仕事が以前より増えて大変ではあるがそれでも志を持ってやり遂げようとする姿勢が大切だという話があり、列席していた保護者も感動している様子でした。
卒業生の皆様、より難しい世の中にはなりましたが、自分が目指す理想の実現するためにこれからも頑張ってください。
今後も応援しています!
3月1日(火)に第68回卒業証書授与式が行われました。
卒業生の堂々と歩く姿と学校との別れを惜しむ姿が見られました。
在校生の送辞と最後は涙ぐむ姿での卒業生の答辞も印象的でした。
最後のHRでは生徒も教員も自身の想いについて話していて感動的な時間でした。
卒業生の皆様、ご卒業おめでとうございます!
そして保護者の皆様、3年間博多高校へのご理解とご協力ありがとうございました!
2月28日(月)に表彰式と同窓会入会式が行われました。
在学中に成績や部活動で優秀な実績をおさめた生徒が表彰されました。
1月13日(木)にKSグループ会長の室 金雄 氏をお招きし、3年生ITビジネスコースを対象とした「社会人講話」が行われました。
ご自身の体験談を踏まえ、「コロナ禍で厳しい状況ですが、前を向いて進んでください。」と熱いお話をして頂きました。後半は質問会を行い、生徒一人一人にアドバイスもくださり、有意義な時間となりました。
3年生は高校生活も残りわずかとなりました。今回の講話を活かして、次のステージでも活躍してくれることを願っています。
本日,1月11日(火)に3学期の始業式が行われました。
新型コロナウイルス蔓延防止のため各クラスZOOMを使っての実施となりました。
校長先生をはじめとしたさまざまな先生方から3学期の過ごし方についてのお話がありました。
また,バトントワリング部とテニス部,クラスマッチの表彰も行われました。
コロナ禍のためZOOMとなっていますが,一刻も早く体育館で生徒・教師全員が揃った状態になるのを願っております。
12月17日(金)に2学期の終業式が行われました。今回も感染症対策のために各教室でリモートによる形式でした。
今年の頑張りを数字で振り返ったり来年に向けて各学年の生徒が頑張るべきことを先生方が伝えてくれました。
また、部活動(空手道部とバトントワリング部)と掲示ポスターの表彰が行われました。
最後に看護専攻科の代表によるスマホ依存についての研究発表が行われ、身近な話題ということもあって生徒は非常に高い関心を持って聞いている様子でした。
1年間の中で一番長い2学期をよく乗り切りました。
3学期にまた笑顔で会いましょう!