学校法人博多学園|博多高等学校

  • 在校生・保護者の方へ
  • 卒業生の方へ
  • お問い合わせ
  • 受験生の皆様へ
  • 受験生の皆さんへ
  • インターネット出願の手引き
  • 3年間の笑顔のために
  • 3年後の笑顔のために
  • 30歳時の笑顔のために
  • 博多高等学校コンセプトムービー
博多興志館とは
特進シリウスクラス
特進ドリームクラス
進学クラス
キャリアデザインコースとは
ITビジネスクラス
調理・保育クラス
公務員クラス
看護科・看護専攻科とは
5年一貫教育
  • 進路実績
  • 学校行事
  • 部活動紹介
  • 在校生&先生からのメッセージ
  • 卒業生の声
  • 施設紹介
  • グローバル教育
  • 動くパンプレット
  • 博多メディカル専門学校
  • 体験入学
  • 入園案内
  • 資料請求
  • デジタルパンフレット

News&Topics

更新日:2022.04.18
令和4年度 部活動体験

本日4月18日(月)は部活動体験がありました。
1年生は事前に選択した部活動に参加し、顧問の先生からは部活動の説明があり、先輩方からは丁寧な指導を受けていました。
部活動体験は明日まで行われます。
本日の写真は運動部のものです。
img_0131
img_0119
img_0130

更新日:2022.04.16
令和4年度 1学年宿泊研修最終日

本日4月16日(土)で,宿泊研修最終日を迎えました。
午前中の研修は,昨晩書いた,今後どのような学校生活を送りたいかを描く「志作文」をそれぞれのクラスで発表しクラス代表を決めました。
来週には学校にて代表者による発表会が行われます。
お昼過ぎには,博多高校に到着し,それぞれの帰路へとつきました。
この3日間で,クラスの仲を深め,「志」について深く考えることができました。
img_0106
img_0103

更新日:2022.04.15
令和4年度 1学年宿泊研修2日目

本日4月16日(金),午前中は鍛錬遠足(山登り)を行いました。初めは小雨が降っていましたが、コミュニケーションを取りながら楽しく最後まで頑張っていました。午後からは,昨夜の講義の情報交換を行ったり,志作文を書くために,人生のゴールを明確にした上で今何ができるか必要な手立てを文章化する取り組みを行いました。
img_6218
img_0097

更新日:2022.04.14
令和4年度 1学年宿泊研修1日目

本日4月14日(木)~4月16日(土)の3日間,1学年の宿泊研修が行われます。
初日である本日は,ASEプログラムという活動を通して,クラスメイトとの仲を深めたり,「志」とは何かを考えるワークショップを通して,自らの意見を述べ他者の意見を取り込み昇華する力を学んだりしました。
img_6213
img_0023
img_0061

更新日:2022.04.14
看護専攻科2年 災害看護研修旅行3.4日目

看護専攻科2年生は,研修旅行3日目に東京ディズニーランドを訪れ,一日中アトラクションに乗ったり,パレードを見学したりと夢の国を満喫しておりました。
また4日目には,オリンピック跡地をバスで観光し,お台場でフジテレビ近隣を散策し,海底トンネルを抜け,羽田空港から福岡へと帰路に就きました。
4日間の研修旅行を通してたくさんのことを学び,体調不良者等もなく無事福岡に帰ってこられて,生徒たちにとってとても実りあるものになったと思います。
ありがとうございました。
img_4424

dsc_0072

更新日:2022.04.12
看護専攻科 災害看護研修旅行2日目

福島の相馬市にて

相馬市の観光協会の方々より慰霊碑、伝承鎮魂祈念館にてお話いただいた後

ホテル飛天にて

公立相馬総合病院 中塚副看護部長様より実際の現場での災害初期の対応、災害に遭われた方々のトリアージ。そして、病院職員だけではなく、地域の人たち、自衛隊の方々との結束力や責務で乗り越えることができたことを話されました。

福島の震災は、地震・津波による人的被害だけではなく、放射線による空間線量の確認なども重要となった。確かな知識がないことによる風評被害は、特に重大で大変悩まされた被害であったことについても強く話されました。

最後に叔父とご主人と一緒に津波に流され、何とか丸太につかまり、一命を取り留めた五十嵐ひで子さんが、避難の重要性、そして、まず自分の安全を守り、自分を守るために確かな知識を身につけることの大切さを話されました。

学生たちは、実際の映像とともに被害に遭われた方々の話を聞くことで、沢山のことを感じ、自分たちが何をすべきかを学ぶことができました。
c72061cf-d435-4db4-9fa4-b742d26b6303
13704d88-271d-4f92-8d34-8b81c05a5a36

更新日:2022.04.12
看護専攻科 災害看護研修旅行にて 南三陸町の語り部バスより

戸倉小学校、戸倉中学校の跡地にて、語り部の方々から高台への避難を日常から想定していたこと、その風土知ることで、避難への判断ができ、190名の子どもたちの命が助かったこと、10メートルを超えた津波から命を守るため皆んなで助けあったことを語っていただきました。
震災を風化させないために
学生たちは、一つ一つの話を真剣に聞かせていただきました。

また、役場の防災無線で、30〜40分の間、60回以上も「10メートル以上の津波がきている高台へ」と知らせ続けた職員のお二人が命を落とされたこと、学生は、流涙し話に聞き入っていました。
f0320a1b-76b3-499a-a448-21e6bb7da390
f045b84b-cb9c-4aff-86bc-100ff6082c7c

更新日:2022.04.11
令和4年度 対面式

本日4月11日(月)、対面式が行われました。
本校の生徒会主導の下、学校の案内やコースの紹介が行われました。
また、部活動生による演武も披露されました。
img_1896
img_1898
img_1902
img_1903

更新日:2022.04.11
看護専攻科2年 災害看護研修旅行

看護専攻科2年生は本日4月11日(月)から4月14日(木)までの4日間、福島へ災害看護研修旅行をしています。
初日である今日は、午前中のうちに仙台に到着し、日本三景の一つである松島を散策し、午後からは伊達政宗が円福寺の復興を開始した国賓瑞巌寺を訪れました。
img_4223img_4172
img_4171

更新日:2022.04.09
第71回 入学式

令和4年4月9日(土)、第71回入学式を挙行しました。
今回は新たな試みとしてドローンを使って入場の様子をスクリーンでも見られるようにしました。

新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。

新入生489名を無事に迎えることができ、教職員一同、とても嬉しく思っています。

これから普通科は3年間、看護科は5年間、夢に向かって一緒に突き進んでいきましょう!
そして、3年後の笑顔だけでなく、30歳時の笑顔も作っていけるように全力で学校生活を楽しみましょう!
0e98d87c-9ad1-4455-862f-dfd7bed32a63

b35b13d7-27e5-4c75-afda-d83dc5ad56db

3546f25b-e160-4253-b390-bb396bd173f1

d7c1f03c-796f-4112-bfb1-1b5687bd5711

スクールポリシーいじめ対策基本方針部活動のガイドライン学校自己評価外部評価(専攻科)職員採用について学校法人 博多学園について
特別支援教育に関するセミナー要項 私立高校授業料実質無償化 公式インスタグラム【普通科・看護科】 公式インスタグラム【看護専攻科】
学校法人 博多学園 博多高等学校
〒813-0041 福岡県福岡市東区水谷1-21-1
TEL.092-681-0331 FAX.092-681-0301
  • 体験入学
  • 入学案内
  • 資料請求
  • お問い合わせ
博多メディカル専門学校
Copyright ©
学校法人博多学園|博多高等学校
All Rights Reserved.