先週より調理保育コースの3年生が
本校食堂にて、実習を行っています。
普段自分たちが利用している食堂ですが
実習を行うことによって調理の技術だけでなく
商品を提供する楽しさや大変さも学んでいます。
来週の9月21日(木)まで実習を行います。
9月11日(月)
全校生徒を対象にはぁとスペースの山本美也子様をお招きし
「思いやりで社会を変える 〜飲酒運転撲滅への願い〜 」という演題で
講演を行っていただきました。
山本様は、2011年2月、当時本校に在籍していた16歳の長男寛大(かんた)さんとその友人を、
飲酒運転事故により奪われました。
今回はその日の出来事や、同じような悲劇が起こらないようにするにはどうすればいいか
私たちにできることをお話ししていただきました。
飲酒運転の怖さや、酒酔いのメカニズムなど分りやすい動画で説明していただき、
実際に代表の生徒が泥酔体験のできるメガネをかけて、
泥酔状態で運転することの恐ろしさを体感しました。
最後に、飲酒運転根絶の願いを込めて、
飲酒運転ゼロのポーズを全校生徒で行いました。
9月2日(土)
本校グローバルコースの生徒が
華道家元池坊主催の花の甲子園に出場しました。
初出場ながら、時間内に素晴らしい作品を生けました。
持ち込み花材には本校のスクールカラーである瑠璃色から
「るり玉あざみ」を使用し、本校らしさの出る作品を完成させました。
後輩とクラスメートも応援に駆けつけてきてくれました。
8月30日(水)
多々良中学校3年生の皆さんが
本校に1日体験入学に来てくれました。
多々良中学校出身の本校生徒が代表挨拶をし、
多々良中学校の3年生の代表生徒からも挨拶をいただきました。
生徒による学校説明や、本校の特色である徳育授業を受けてもらった後に、
各教科に分かれて体験授業を受けてもらいました。
博多高校の授業はどうだったでしょうか?
今後の高校受験に向け勉強を頑張って下さい!
8月28日(月)
本校の教員が席田中学校にて
出前授業を行いました。
公務員養成であるワーキングスペシャリストコースの内容を
iPadを使ってグループワーク等を行いながら授業を行いました。
9月23日には第2回体験入学がありますので是非参加してください!
8月28日(月)
深夜にホテルを出て、セブ島を出発しました。
空港でガイドさんと名残惜しさを感じながらお別れをしました。
マニラ空港で乗り継ぎをし、午後に福岡空港に帰り着きました。
美しい海と英語に囲まれた1週間のセブ島研修は
彼女たちを大きく成長させてくれました。
8月27日(日)
朝からセブ島の綺麗な島へアイランドピクニックに出かけました。
シュノーケリングをしたり、バーベキューをしたり、
セブ島最後の日を満喫しました。
8月26日(土)
午前中に孤児院を訪問しました。
孤児院の子供たちに
紙芝居・折り紙・おはじきなどの
日本の遊びを披露し、一緒に遊びました。
午後はセブ市内を観光しました。
サンペドロ要塞・サントニーニョ教会・マゼランクロスを訪れ、
現地の文化や歴史を学びました。
本日、博多中学校・箱崎中学校の皆さんが
本校に1日体験入学に来てくれました。
校内施設見学や体験授業、食堂体験を行いました。
箱崎中学校を卒業した本校の先輩による学校説明では、
中学生の皆さんが真剣に聞いている姿が印象的でした。
9月23日にも第2回体験入学がありますので是非参加してください!